公開模試に向けて、育成テストの振り返りをしています。
時間もないので間違えた問題のみ。
それでもかなりのボリュームです。
そして、理科社会も直しをやっておきたい気持ちをぐっとこらえています。
どうすれば突破口を見出せるのか‥‥
ただ、この2週間で気が付いたこともありました。
算数の問題が解けない時
ここ2週間近く、図形問題と向き合ってきましたが
どうしても答えに関するヒントがない時、
ものすごく単純な話なのですが、問題文に書かれている条件の見落としがありました。
この失敗は何度かしてしまっています。
昨日もでした。
わからないところは、もう一度問題文を読む事を徹底します。
解き方がわかったところは一歩前進と捉えます。
育成テストの振り返りで応用問題はどうするか
余力があればチャレンジします。
でも、まずは基本と共通問題の間違えた箇所についての
直しを優先していきます。
長女の時は時間がなさ過ぎて育成テストの直しを
繰り返しはできませんでした。
すでに問題も難しくなっていましたし、スケジュールが厳しかったです。
5年からでも間に合うとは思いますが、
始めるなら4年‥というのも納得です。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました☆
一日お疲れさまでした!
コメント