最近読んだ本の紹介です

成績の良い子の親の共通点
- 子供の成績をしっかりと把握している
- 朝食は抜かない
- 親子の会話が多い
成績の良い子の親は、寝る時間など生活習慣を整え、
スマホを寝る前には触らせないなどルールを決めていることが多いようです。
子供と親のタイプによって関わり方変える
- サバサバタイプ→目は話さず、手は出さずのスタンスで距離感が大切
- ベタベタタイプ→どんどん関わっていってOK!ただし、共依存には注意!
我が家は、ベタベタタイプです。
先日、長女の中間テストがあったのですが
長女にも私が役に立てることはないか聞き、
勉強の手伝いを少ししました。
中間テストに向けて手伝ったこと
・英文暗記サポート→教科書の文章を暗記出来ているか確認
・漢文暗記サポート→学校のプリントの文を暗記できているか確認
・地理暗記サポート→ワークから口頭で問題を出す
英文の会話形式文は、私も一緒に音読しました。
お互い交互にその人になりきって読みます。
これが意外と私も楽しいです
ぜひ、おススメです!!
数学は全く手を出せないのがわかっているので、
テスト範囲すら確認しませんでした
テストは返却され、順位はまだですが、前回のテストよりよさそうです!
関わり勉強の効果があったかなと思います
フルタイマーで時間がない方へ
- 出来る時間に出来ることをする
- 子供に家事を手伝ってもらう
- 民間の力を借りる(塾)
昨日は、英検3級のリスニングの過去問を一緒に取り組みました。
正直、難しかったです
未来のために一日一つでも何か出来たらいいですよね。
明日も、皆様にとって素敵な一日になりますように♡
それではまた!
コメント